ほったらかしデイトレードのコツ

デイトレード

サラリーマン業でデイトレードを行うのは、時間的な制約があるため一般的には難しいですよね。ここでは、「ほったらかしデイトレード」を実践することで、そのハードルを超えることが可能です。この記事では私の具体的なトレード手法や考え方を詳しく解説します。


1. デイトレードの基本戦略

ほったらかしデイトレードのポイントは、以下の条件を徹底することです。

  • 短時間で取引を完了すること
    業務の合間にトレードを完結させるため、ポジションを持ち越すことはしません。午前中には手仕舞いを完了させるルールを守っています。
  • 確実な手仕舞いの実施
    会議やその他の事情でトレード画面を確認できない場合でも、必ず手仕舞いを行います。場合によっては「引けに成り売り注文」を入れてリスクを軽減します。

2. ザラバ終了後の準備

前日のザラバ終了後に行うスクリーニング作業が、成功の鍵を握ります。以下の手順を参考にしてください。

スクリーニング条件の設定

  • 株価帯の絞り込み
    取引対象は、10万円から30万円までの銘柄に限定します。これは、値動きが適度にあり、適度に扱いやすい価格帯だからです。
  • 出来高の上昇傾向を確認
    直近5日間の出来高が上昇傾向にあり、1.2倍以上増加している銘柄を選びます。出来高が増えることで値動きの幅が広がり、利益を得るチャンスが高まります。

チャートと歩み値のチェック

  • チャートパターンの確認
    ゴールデンクロス後に形成された下ヒゲ陽線など、強気相場を示唆するパターンを探します。このようなパターンは、翌日の株価上昇が期待できるからです。
  • 歩み値の動向を分析
    終了間際の買い注文や売り注文の動きを確認します。買いが優勢である場合、翌日も買い注文が続く可能性があります。

最終選定

これらの条件に合致した銘柄を自分の目で確認し、最終的な取引候補を5銘柄程度に絞り込みます。


3. 当日ザラバ開始前の準備

朝の段階で、さらに環境の確認と戦略の微調整を行います。

経済指標の確認

  • 日経先物、ダウ、ナスダック、ドル円などの主要指標をチェックします。これにより、当日の相場の方向性やリスクを把握します。

板情報の分析

  • 最終選定された銘柄の板情報をチェックし、買いの節目を確認します。買いの節目が明確であるほど、エントリーポイントを見極めやすくなります。

アルゴリズム注文の設定

  • 利益幅や損切幅を設定し、アルゴリズム注文を活用して自動売買を行います。これにより、忙しい日でも安心してトレードを進めることができます。

4. ザラバ開始後の対応

ザラバが始まったら、基本的には以下の方針で進めます。

手仕舞いのタイミング

  • 基本は1時間以内に手仕舞い
    ザラバ開始から約1時間以内に取引を終了します。これにより、大きな相場変動による損失リスクを抑えられます。
  • 午前中までに手仕舞いを完了
    万が一、1時間以内に手仕舞いできなかった場合でも、午前中には必ずポジションを解消します。

リスク管理の徹底

  • 確認ができない場合は、引けに成り売り注文を入れてリスクを回避します。これは損失を限定し、翌日のトレードに集中するための重要なルールです。

5. ほったらかしデイトレードのメリットと課題

メリット

  1. 短時間で取引が完了
    業務や他の活動に支障をきたすことなく、効率的にトレードを行えます。
  2. リスクが限定的
    ポジションを翌日に持ち越さないため、想定外のニュースや市場変動による大きな損失を避けられます。
  3. 手法のシンプルさ
    明確なスクリーニング条件とルールに基づいてトレードを行うため、迷いが少なくなります。

課題

  1. 銘柄選定の精度
    銘柄選びの精度が結果を左右するため、スクリーニングスキルの向上が必要です。
  2. 突然の相場変動への対応
    予定外の相場変動に備えた柔軟な対応力が求められます。
  3. ツールへの依存
    「マーケットスピード2」などのツールに頼る部分が大きいため、ツールの操作方法をしっかり習得しておくことが重要です。

まとめ

「ほったらかしデイトレード」は、時間的制約があるサラリーマンでも無理なく実践できる手法です。重要なのは、明確なルールを設定し、それを忠実に守ることです。リスクを最小限に抑えながら、効率的に利益を追求するこの方法は、多忙な生活の中でも資産を増やす手段として有効です。

次のステップとしては、以下のことを試してみてください。

  1. 自分なりのスクリーニング条件を見つける
  2. チャート分析のスキルを磨く
  3. 小さな資金から始めて経験を積む

これらを実践すれば、より精度の高いトレードが可能になるでしょう。ぜひ参考にして、あなたのトレードライフを充実させてください!

🚨【ご注意】
本情報は売買を推奨するものではありません。あくまで参考情報としてご活用ください。投資は自己判断でお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました